おなじみ深夜の夜食テロこと【孤独のグルメ】もはやseason8。
今シリーズもなかなか素晴らしいお店とメニューのチョイスw
深夜の飯テロにふさわしい^ω^;
それではいつもの通り井之頭五郎さんの食事風景を楽しんでいきたいw
以下、しっかりネタバレしているので、その点ご注意ください^ω^;
※演者さんの敬称は基本的に略させていただきます。
第七話:神奈川県鎌倉市由比ガ浜のドイツ風サバの燻製とスペアリブ
五郎さん in 由比ヶ浜
江ノ電から江ノ島を眺め、食の思い出に浸る五郎さん。江ノ島丼とサザエのつぼ焼きを頼んで
サザエが被ったというエピソードは原作漫画で確かあったな^ω^;
本日の仕事は由比ヶ浜。駅で下車し、海の方向へ。
昔、仕事人間だったという中村さん(演:パパイヤ鈴木)の店に商談で訪れる。
仕事はあっという間に片付き、昔話に花を咲かせる二人。
『せっかくだ。違う景色も見てみるか』という事で散策を始める五郎さん。
辺りのカフェの多さに気付く五郎さん。いやまぁそりゃ鎌倉ならさww
そしていつものごとくでお腹をすかせた五郎さん。店探し開始である。
カフェめしの気分ではない、しらす丼とか海鮮気分でもないという五郎さん。
大通りに出た五郎さんが発見したのは、一見美容室(ペットショップ?)的なお店。近づいてみると
そこはドイツ家庭料理のお店、SEA CASTLE。アウェイ感半端ないが、と言いつつ中に入る。
ドイツ家庭料理【SEA CASTLE:シーキャッスル】
まるで準備中のような店内に躊躇しつつ入店すると個性的なママさん(演:かたせ梨乃)がw
窓に近い席に誘導された五郎さん。店のママさんの態度に不安を覚えつつメニューを渡される。
【ロールビーフ】という謎のメニューに惹かれる五郎さん。
注文しようとママに聞くが『聞いちゃ駄目よ。面白くないでしょ』と言われる^ω^;
しかも注文すると『今日はないのよ』と言われる始末ww 代わりにスペアリブを薦められる。
サバの燻製も頼み、さらにソーセージを追加しようとすると『多いわよ』と止められるw
ライスも無いと言われ、パンを頼む五郎さん。ママのペースにすっかり主導権を握られてしまうw
そして本日の五郎さんチョイス
他にもザワークラウトを頼んだのだが『それはいらないわ。スペアリブに付いてるから』と
ママに却下されるw『そこからだと海がよく見えるでしょ』と言われてその席に誘導された理由に
気がつく五郎さん。
海の様子に見入っているとまずは本日のスープが運ばれてくる。
ガラガラと音を立ててワゴンで運ばれて来る鯖の燻製とパン。音に驚く五郎さんw
食してみると鯖の燻製は冷たい。冷たいが美味しいという。
ママオススメの食べ方、付け合せのポテトと一緒に食す五郎さん。
ポテト自身相当美味しいらしく一緒に食べるとなおさら美味しいとの感想。
そして続いて運ばれてきたのはメニューにないメニューのスペアリブ。
『油抜きしてあるから最後まで美味しいわよ』とママ。
付け合せにザワークラウトとマッシュポテトもある。骨なしで油抜きというのは初めてだと
五郎さん。そして一言『肉の衝撃。ジャーマンスープレックスだ』
ザワークラウト、マッシュポテトも堪能し、再びサバの燻製へ。野菜も結構ついている。
パンにマッシュポテト、スペアリブ、ザワークラウトを挟んでサンドイッチを作る。
その名も『五郎式ジャーマンスープレックスサンド』と命名されるww
残りのスペアリブを食しつつ『これはライスで追いかけたい。絶対に米に会う』と五郎さん。
料理を堪能し尽くした五郎さん。デザートを追加する
アップルパイと飲み物(コーヒーかな?)がガラガラとワゴンでやってくるw
『大人味のアップルパイはSEA CASTLEの隠し財宝だ』と言いつつ堪能した五郎さん。
『心のなかでダンケシェーン』そう心で呟く。
お会計もママのペースに飲まれる五郎さん。
『ソーセージ頼まなくてちょうどだったでしょ?』と言われるのだったw
そして海岸を歩いて去っていく^ω^;
ふらっとQusumi:由比ヶ浜編
いつもの飲み物片手に久住さんが頼んだものは
カレー風味のソーセージ。やっぱあの飲み物と言えばソーセージですよね久住さんw
『カレーには弱いんですよ』と言いつつ食し、ドイツビールで追っかける。
そしてさらにもう一品。
ドイツ風のミートボールというその料理は、ママさん(カーラ・ライフさん)がお勧めの
食べ方、付け合せのマッシュポテト(?)とスープを混ぜて食べることに。
その食べ方がすっかり気に入ったようで本気食いする久住さんもw
さきほどのカーラさんとローランドさんとクラウスさんという兄弟でお店をやっているらしい。
それももう63年目だという。失礼ながらいったいおいくつなんでしょうね^ω^;
カーラさんの洒落の効いた受け答えに久住さんもタジタジだったww
第八話:鳥取県鳥取市のオーカクとホルモンそば
五郎さん in 鳥取
砂丘に立つ五郎さん。同行していた吉川さん(演:遠山俊也)と共に馬の背と呼ばれる処へ
登り、頂上から日本海を眺める。海面から90mほどあるらしい。
絶景だが、五郎さんの一言は『なんだか小腹が空いてきました』^ω^;
「パーティの前に軽く入れておきたい」という五郎さんに吉川さんがお勧めしたのは
市役所で食せる【スラーメン】出汁は関西風のうどん、麺がラーメンという料理w
たっぷりの胡椒を掛けて食べるのが良いらしく、またそれがよりラーメンに近づけているそう。
輸入雑貨商のパーティに参加する五郎さんは、周りに勧められたワインを断りきれずに
飲み干し、むせる^ω^; ワインのせいで深い眠りについた五郎さんは不思議な夢を見る。
それは幼い頃に父と歩いた砂丘の夢だった。
余談だが鳥取は2017年2月に亡くなられた原作作画の谷口ジロー先生の出身地だということで、
原作漫画第2巻第6話で描かれたスラーメンの話に上手くリンクしている。
ちなみにスラーメンは市役所移転でメニューから無くなってしまったそうだ^ω^;
フロントからの電話で起こされた五郎さんは、あわててホテルをチェックアウトしその日の
仕事のアポを翌日に変更してもらう。ワインに呑まれた五郎さんだったw
安心した五郎さんはいつものお腹をすかせて鳥取市を彷徨うw
様々な店が準備中でイラつく五郎さんだったが、とうとう砂丘の中のオアシス、焼肉・ホルモン
めしと書かれた【まつや】というお店を発見し飛び込むのだった。
焼肉・ホルモン【まつやホルモン】
カウンターの鉄板の前に陣取る五郎さん。
肉メニューの豊富さにワクワクを隠しきれない。オーカクという見慣れないメニューを発見。
聞いてみると上ハラミの事だと言われる。
オーカクが外せないという五郎さん。ということでチョイス。
オーカクの味付けを聞かれ、お勧めを確認する。するとお勧めはタレだが、ホルモンそばと
同じ味付けになると言われ、オーカクは塩をチョイス。目の前の鉄板で焼かれたオーカクが登場w
ネギと一緒に焼かれ塩味であるww
女将さん(演:渡辺えり)にホルモンそばを焼いていいかと確認され、お願いします!と五郎さん。
タレで味付けされたホルモン入りの焼きそば。つけダレもついているw
その美味しさに『この店は深追いすべきだろう』と追加発注。
ニンニクチップのたっぷりのったサイコロステーキが登場。
『俺の肉で鉄板が渋滞してきた』と五郎さん。
あ、そうだと思い出したようにご飯にタレを掛けて食べ始める。
『きっと鳥取くんもやってるハズだ』そう心で呟く五郎さん。
大満足で食事を終え、会計をしていると奥にいた常連さんがオーカク、カルビ、上ミノの
ミックスそばを注文。『ミックス。そういうのもあるのか』と五郎さん。
『そう言えば今朝不思議な夢を見たな』そう思いながら町を歩いていく五郎さんだった。
ふらっとQusumi:鳥取編
いつもの砂丘ソーダを注文する久住さん。そしておつまみは
もやしやにららしい野菜と炒められたホルモンが登場。
更に追加で、
レバーとねぎが美味しそうな人気メニューだw
そして久住さんの作戦だったということで、
を発注。ホルモンそばではなくソース焼きそばを選択するあたり、久住さんはソース焼きそばが
大好きなんでしょうねw Season2第十二話の三鷹の樹でも焼きそばたのんでたしw
まつやホルモンのご主人、橘さんはドラマパートでも出演。鉄板で見事に卵焼きを焼いていたww
七話・八話、視聴感想
奇しくも二話とも東京以外という回(まぁ七話は近いっちゃぁ近いが^ω^;)だった。
七話ではドイツ家庭料理のお店だったが、そう言えば自分はドイツ料理って本格的なものは
食べたことないなぁ。ソーセージくらい?w
知人にドイツ出身の方もいるのだが、その人は完全に食が日本人化しており、食事をしても
とんかつだのカレーだの牛丼だの庶民の味が大好きなドイツ紳士である^ω^;
まぁ、奥様が日本人で日本で生活しているから仕方ないだろうけどw
ドイツに行ったことも無いので、ザワークラウトやアイスバイン、グラシュといった名前は
聞いたことある、くらいのものである^ω^;
気になって調べてみたがザワークラウトはドイツのキャベツの漬物、アイスバインは塩漬け
豚スネ肉の煮込み料理、グラシュはグヤーシュというハンガリー起源の料理で、ドイツでは
シチュー系の料理になるらしい。
ちなみに今回アイキャッチに使わせていただいた画像がグラシュ(グーラシュ)という料理。
その画像はRitaEによるPixabayからの画像である。ありがとうございますm(_ _)m
それにしても五郎さんの食した鯖の燻製もスペアリブも五郎さんの言う通りご飯で食べたいw
自分も負けず劣らず、ご飯好きの日本人なのでw
ご飯のお供として素晴らしいのは八話のホルモン、オーカクなどなどw
久住さんが食べていた塩レバーも美味しそうであったw
原作漫画ではスラーメンが主役だったが、スラーメンも正直美味しそうw
しかし残念ながら、市役所が新庁舎に移転することになり食堂を運営していた会社が営業終了。
スラーメンは伝説となり、その姿を消してしまったらしい。
ちなみに新庁舎では別のお店が香素(カス)ラーメンというラーメンを提供しているそうだ。
次回は今まで23区で唯一登場していなかった千代田区のお店が遂に登場。
サブタイトルから察するにインド料理かと思われる。
今夜の放送が楽しみであるw