18/12/11放送回。
マツコの知らない世界は大抵前半と後半で〇〇の世界が2本紹介されるのがほとんど。
稀に一つの世界のみの放送回もあるが、ほぼ2本構成である。
今回は『インスタントハンバーグの世界』と『万華鏡の世界』の2本立て。
意外と万華鏡の世界も面白かったが、やはり食べ物にはかなわないのであるw
『マツコの知らないインスタントハンバーグの世界』
紹介者は【年間400バーグ食べるハンバーグ王子:松島さん】
挨拶でいきなり「こんミンチは(=こんにちは)」と曰い、無理がありすぎますと
一蹴される松島さんw
僕よりすごいハンバーグマニアは世の中にたくさんいるといいつつ、
『マツコさんをハンバーグ王にしたい』と話すと
お断りしますw
とマツコさんバッサリw
もうちょっと来いよ、大概の事は大丈夫と言われて調子に乗った松島さん。
〝ハッピーハンバーグ〟と書かれたTシャツを見せつつそうマツコさんに行ったところ、
軽くどつかれる松島さんw
世の中にインスタントハンバーグが何種類くらいあると思いますか?と尋ねる松島さん。
そんな高飛車な感じで質問してくるってことは1万種類くらいあるんじゃないのという
マツコさん。松島さんの掛け声で幕が落ち背後のセットに並べられたハンバーグが登場。
なんとその数は・・・!!
収まっちゃたわよ
後ろにあっさり並ぶ約200種類のインスタントハンバーグだったww
マルシンハンバーグを知っているか問う松島さん。
当然知ってるし、大好きとマツコさん。
焦げ目強めに強めに焼くの!めっちゃうまいぞ!!
昔死ぬほど食べてたといい、今日はでないのかと確認するマツコさん。
残念ながら出ないと聞くと、調理担当のスタッフさんに焼き目を強めにつけて焼いて出して
欲しいとお願いする。
全国に200種類以上存在するインスタントハンバーグだが、スーパーマーケットには数種類しか
置かれていないのが不満だと語る松島さん。それはチルドハンバーグがみんな同じ味だと
思われているから、そして昔はCMがすごい流れていませんでしたか?とマツコさんに聞き、
丸大ハンバーグのCMソングを口ずさむ。
だが、緊張からなのか、それとも元々音痴なのか音程を結構外す松島さん。
違うよ。こうだよ。ハイリハイリフレハイリホー♪
と口ずさむマツコさん。明らかに松島さんより上手い(正しい音程)w
さすがですねという松島さん。お前が下手なだけと言われるww
CMを知らない方はgoogle先生に「丸大ハンバーグ CM」くらいで聞いて見てください^ω^;
今、CM見なくないですか?という松島さん。
じゃあみんなハンバーグどうしてんの?
というマツコさん。
王道インスタントハンバーグを試食
強すぎる2社の王道ハンバーグ
売上第2位:伊藤ハム【旨包ボリュームリッチハンバーグ 自家製デミグラスソース】
粗挽き肉を細挽き肉で包む2重構造。粗挽き肉の旨味とジューシー感を外に逃さないように
ふっくらと柔らかい細引き肉で包んでいる。
ひみつ道具としてルーペを渡そうとする松島さん。結構ですと一言で断られる^ω^;
ライブ前にそのアーティストの音楽を聞いていきますよね?そして生音を聞いて盛り上がると
いう・・・と力説するが、全くマツコさんの共感を得ない。
1人でやってて~
と言われて、自分の足を叩いて悔しがる松島さん。
マツコさんに笑われるw
売上第1位:日本ハム【極み焼®ハンバーグステーキ 濃厚デミグラスソース付き】
焼きの香ばしさを際立たせるためハンバーグとソースが別添えになっている。
溢れ出す肉汁を見ながら更にハンバーグを切るマツコさん。その断面を今見てくださいtと
ルーペ観察を促す松島さん。
何分素人なもので、ここから何を感じ取ったらいいのか・・・
というマツコさん。なんとなくお気持ちは伝わってきたといいハンバーグを食す。
両方食べて全然、味が違うというマツコさん。
伊藤ハムのソースはトマト風味ソースの甘めの味付けで子供が好きそうな味。
日本ハムのソースは苦めで、赤ワイン仕立ての超本格的ソースで濃厚なコクと深い味わいが売り。
一通り食べると自分が好きなものがわかるから、食べたほうが良いとの事。
どちらも400円台とインスタントハンバーグにしては高価な感じだがその価値はあると思われる。
今度私も食べてみたいw
ウチの近所のスーパーで売ってるかな^ω^;
トロ~リ濃厚!肉汁バーグ3品
松島さんが思うハンバーグ3大個性『肉汁・肉感・ソース』
ふっくら系が好きだというマツコさん。スタッフさんに割合はどれくらいが良いか聞かれ
合い挽きで6:4か7:3で豚が多いほうが良いと返事するが、スタッフさんが全くの
ノーリアクションで不満そうw
松島さん厳選!肉汁ハンバーグ
松島さんが用意した肉汁系ハンバーグは3つ。
●【宮崎 有田牛手捏ねハンバーグ:有田畜産産業】(牛100%)
●【格之進 白格ハンバーグ:株式会社 門崎】(牛&豚 合挽き)
●【南ぬ豚 網脂ハンバーグ:やえやまファーム】(豚100%)
3つともソースが付いていないと聞いて
〝ウチのハンバーグはソースなんかかけないで食べてほしいざます〟という事?
と松島さんに聞き、そうですと言われると
なるほど。コノヤローw
というマツコさん。
肉汁がソースの役割を果たすので3つともソースが付属していないと説明を受け、
あーでましたよー、よく聞くやつだ。とマツコさん。
松島さんの肉汁系、煮込み系といった1ジャンルに付き1日1個というルールを聞き
それはなんかわかるといいつつ、3つとも食うぞというマツコさんw
まぁテレビ的にも3つとも見たいので賛成であるw
【宮崎 有田牛手捏ねハンバーグ:有田畜産産業】(牛100%)
まずは10種類の穀物と4種の牧草だけで飼育した有田牛100%のハンバーグ。
ハンバーグを切ったときの肉汁が流れだす速度が比較的はやい=あっさり味だという事。
松島さん命名【ナイアガラハンバーグ】。
牛100%でもすごくみずみずしいとマツコさん。
焼き方も最後に玉ねぎを下に敷いて蒸し焼きにすることで、玉ねぎが肉汁を吸って
旨味が倍増するそう。マツコさんいわく、玉ねぎがソース代わりになるとの事。
【格之進 白格ハンバーグ:株式会社 門崎】(牛&豚 合挽き)
国産黒毛和牛と幻の豚、白金豚(プラチナポーク)の合挽き。
こちらは肉汁が流れ出す速度がゆったり。松島さん命名【ガンジス川バーグ】。
塩麹を配合する事で保水力をアップし、肉汁と旨味を中に閉じ込めている。
焼く所を自分でやる事で、料理した感が出て罪悪感が無くなるとマツコさん。
インスタントハンバーグのレベルが上っているからこそ主婦は罪悪感を感じると主張。
まぁ、主婦はそうなのかも^ω^; うまけりゃいいじゃんと思うけどねw
【南ぬ豚 網脂ハンバーグ:やえやまファーム】(豚100%)
豊富な脂と旨みおもつ、石垣島産アグー豚(F1種)100%のハンバーグ。
松島さん命名【業界No.1キングオブ肉汁ハンバーグ】。
大自然になぞらえ無かったことで「貫き通そう」と、マツコさんにガッカリされる。
2人の職人さんが手作りしており、豚100%のために食感が柔らかい。
肉汁が出てしまわぬように網脂でガードしている。くどくない優しい甘みが特徴。
3つともネットで注文可能だそう。
3つとも食べたマツコさん。
感想としては
本格的すぎる
昭和生まれとしては、パン粉でカサ増ししたハンバーグが懐かしいという。
「もう無いよね」というマツコさんに「たまにパンじゃないのかな?」ていうのが
ありますと言って
そこまでいかなかったよ!
とツッコまれる松島さんだった^ω^;
ソースだけでごはんが食べられる煮込みハンバーグ
松島さん厳選!煮込みハンバーグ
●【三元豚 煮込みハンバーグ:平田牧場】
●【特製トマト煮込みハンバーグ:北野エース】
●【飛騨牛 煮込みハンバーグ:飛騨牛肉のひぐち】
煮込みなのですべてが湯煎タイプ。
ソースだけでご飯が食べられるってそれでいいの?と聞かれる松島さん。
ハンバーグを食べ終わったあとの、ソースだけでもご飯がススムという意味ですと答え
僕からハンバーグを取ったら何も残らないとまで発言w
それを聞いたマツコさん。
他に何があるかよく分からないけど、多分そんな事は無いって
と松島さんをフォローする^ω^;
【三元豚 煮込みハンバーグ:平田牧場】
コク深い味わいのあごだしを使用したソース。マツコさんいわく不思議なスープのような
ソースで印象としてはスープハンバーグみたいだという。
確かに色合いが薄い茶色で、いわゆるハンバーグとは違う印象を受けるが、味はしっかり
デミグラスらしい^ω^;
パティに豚骨から抽出したコラーゲンが入っており、それがソースと合わさる事でコクが
倍増するらしい。
一緒に出されたごはんとお味噌汁をハンバーグと一緒に食すマツコさん。
やっぱご飯だな!ハンバーグ。
という。松島さんいわく、やはり日本のハンバーグはご飯のおかずとして開発されて
いるので、ご飯と合うとのこと。
一緒に出てきた味噌汁が、一番好きな具(玉ねぎ&じゃがいも)だった事で味噌汁を
ベタ褒めするマツコさん。
ハンバーグは、ネットと直営店で購入可能。
【特製トマト煮込みハンバーグ:北野エース】
和牛と国産豚の合挽きで、トマトソースを使って煮込んだハンバーグ。
お弁当のおかずにも使えるように小さなサイズで作られている。
これがお弁当のおかずになるなんて、富裕層のお弁当というマツコさん。
豚の旨味と牛の香りが感じられるような黄金比率で配合しているそう。
これを食したマツコさん。これはギリギリお母さんウソつけると発言w
手作り感があるため、多めにフライパンに開け、野菜と混ぜてお皿に盛ってしまえば
低学年まではダマせる
このハンバーグの残念なところはネット通販が存在しないところだろうか^ω^;
北野エースさんのネットショップは、公式、Yahoo、楽天と一通りあるのだが、この商品を
見つけることはできなかった。実店舗へ行くしかなさそうである。
【飛騨牛 煮込みハンバーグ:飛騨牛肉のひぐち】
パティ120gに対してソースも120gという1対1の比率で構成されているハンバーグ。
松嶋さんいわく、あまりそういった比率のハンバーグは無いそう。
パスタの上とかご飯の上にそのまま乗せて食べても良さそうとマツコさん。
その柔らかさに魅せられるマツコさん。
日本一の呼び声高い飛騨牛を100%使用し煮込んでいるからこそフワフワに柔らかい。
〝煮込みオフ煮込み〟という松島さん。マツコさんもハンバーグを超えたと発言。
そこへマツコさんがリクエストしていたマルシンハンバーグが登場。
飛騨牛ハンバーグがあまりにも衝撃的だったのか、マルシンとの別れを危惧する
マツコさん。
担当のフードコーディネーターさんの調理法が、マツコさんのやり方と違っていたため、
ガッカリするマツコさん。どうしても自分流のマルシンが食べたかったようでついに
厨房まで自身が移動し、マルシンハンバーグを焼くことにw
〝世の中的には失敗〟とマツコさんがいう程表面が焦げ付いたように見えるマルシン
ハンバーグ。ハンバーグ王子と名乗る松島さんもその焼き方が美味しいと太鼓判を
押されているので、本当に美味しいんだろうなと思うw
そのやり方は、マルシンハンバーグの周りのラードがこびりついている状態でカッチカチに
熱したプライパンで焼くのが良いとのこと。
マツコさんいわく
このやり方が〝失敗なんだけど成功〟のもと
今度マルシンハンバーグ買ってきて試してみようw
『肉汁・肉感・ソース』3大要素が全て5つ星!最強のハンバーグ
【シャトーブリアン プレミアムハンバーグ:たわら屋】
松島さんの、これおいくらだと思いますか?という質問にマルシン10個ぶんくらいと
答えるマツコさん。ところが、このハンバーグは2個でなんと、54,000円(税込)!!
バカヤロー!マルシン何個買えんだよ!!
とキレるマツコさんw
1頭から600g程度しか採れない希少部位であるシャトーブリアンを贅沢に使用し
肉の味を最大限に引き出す、5年かけて作った企業秘密のソース。
そして注文が入ると一つ一つ職人が手作りしてくれるというハンバーグ。
極粗引きとミンチの2種類の肉で構成されているという松島さん。
美味しいと思うよ。お金に余裕がある人は買ってみてというマツコさん。
でも、この時代に安く売り続けるマルシンを讃えたいという。
とても同じものとは思えない。
とマツコさん。確かに同じハンバーグで片や100円、片や27000円。
このすさまじい価格差。ハンバーグで日本の現状を思い知らされるとは^ω^;
まぁ、もしお金があっても正直、シャトーブリアンプレミアムハンバーグを食べよう
なんて思わないけどね^ω^;
高い食材を使ってて、美味いなんて当たり前だ。不味かったら暴れるぞw
安くて美味いからこそ価値があると個人的には思うわけでww
マルシンハンバーグ、素晴らしい!
来週はロールキャベツ&中国茶の世界。2週続けてひき肉料理なんだね^ω^;