iMacからMacBook Proまで!M4搭載Macはどれを選ぶ?

Apple
※この記事にはプロモーションが含まれています。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

先月末M4チップ搭載の新型Mac達が発表&予約受け付けとなった。
iMac、Mac mini、そしてMacBook Proと、デスクトップからノートまで
ある程度のMacが更新されM4搭載モデルとなった訳である。

MacBook Proは〝Pro〟の名が示す通りM4 ProやMaxを搭載した
高性能モデルが主(無印M4搭載は14インチの1モデルのみ)なので正直
自分の使用用途では必要ないかなと思いつつも検討してみたいと思うw

M4搭載Mac各機種まとめ

iMac

ディスプレイ一体型のデスクトップモデルであるiMacは、M3搭載の
前モデルが昨年の10月末頃に発表されているのでちょうど1年くらいの
間隔で投入されたようだ。個人的には意外と早いなぁという印象^ω^;

価格的に198,800円、234,800円、264,800円、294,800円(各税込)の
4つのモデルが用意されており、選択できる機能・容量等に違いはあるが
カスタマイズして購入することが可能となっている。

198,800円モデル

・M4:CPUコア(8)|GPUコア(8)
・SSD容量:256GB
・ユニファイドメモリ容量:16GB
・背面Thunderbolt4ポート数:

このモデルのみコア数が8となり、Thunderbolt4ポートも2つ
ディスプレイをNano-textureガラスに変更することもできない

234,800円モデル

・M4:CPUコア(10)|GPUコア(10)
・SSD容量:256GB
・ユニファイドメモリ容量:16GB
・背面Thunderbolt4ポート数:

このモデル以降コア数は10で、Thunderbolt4ポートは4つ
ディスプレイをNano-textureガラスに変更可能である

264,800円モデル

・M4:CPUコア(10)|GPUコア(10)
・SSD容量:512GB
・ユニファイドメモリ容量:16GB
・背面Thunderbolt4ポート数:4

SSD容量が256GBから512GBに増加。

294,800円モデル

・M4:CPUコア(10)|GPUコア(10)
・SSD容量:512GB
・ユニファイドメモリ容量:24GB
・背面Thunderbolt4ポート数:4

ユニファイドメモリが16GBから24GBに増加

Mac mini

Mac miniは本体のみの販売モデルであり、コンパクトサイズのデスクトップ
モデルである。今回のモデルから縦横12.7cm、高さ5.0cmとさらに小型化
されており、前面にUSB端子があるなど使い勝手が良さそうである。

懸念事項は電源投入ボタンが底面に配置されていることだが、写真を見るに
底面にはそこそこ隙間があるように見えるので、さほど問題は無いと思われる。
スリープ前提で運用すればよいし、本体重量も0.7kg前後なので。

94,800円、124,800円、154,800円、218,800円(いずれも税込)の4つが
用意されており、機能や容量等に差はあるがカスタマイズしての購入が
可能となっている。M4 Pro搭載モデルも存在する。

94,800円モデル

・M4:CPUコア(10)|GPUコア(10)
・SSD容量:256GB
・ユニファイドメモリ容量:16GB

124,800円モデル

・M4:CPUコア(10)|GPUコア(10)
・SSD容量:512GB
・ユニファイドメモリ容量:16GB

154,800円モデル

・M4:CPUコア(10)|GPUコア(10)
・SSD容量:512GB
・ユニファイドメモリ容量:24GB

前面にUSB(3.2 Gen2と思われる)USB-Cポートを2つ搭載。
背面にThunderbolt4ポートを3つ、HDMIを1つ、ギガビット
Ethernetポートを1つ備えているのは共通(M4 Proモデルを除く)

218,800円モデル

M4 Pro:CPUコア(12)|GPUコア(16)
・SSD容量:512GB
・ユニファイドメモリ容量:24GB

拡張ポートの構成は上記M4モデルとほぼ同じだが、背面の
Thunderbolt4ポート3つがThunderbolt5ポート3つに変更
されており、最大120Gb/sでのデータ転送が可能。

まぁ対応した機器が必要となるけれども^ω^;

MacBook Pro

14インチのエントリーモデル以外はM4 ProまたはM4 Max搭載と
なっており、まさに〝Pro〟の名に相応しい構成となっている。
お値段も相応になっているが^ω^;

14インチモデルでは、それぞれM4|M4 Pro|M4 Maxを搭載した
モノが用意され、248,800円~308,800円(M4)、328,800円
398,800円(M4 Pro)、528,800円(M4 Max)のモデルがある(価格は
それぞれ税込)

デスクトップ機と同様に選択可能な機能や容量等に違いはあるが、
カスタマイズ購入も可能。

248,800円~:14インチ M4モデル

・M4:CPUコア(10)|GPUコア(10)
・SSD容量:512GB
・ユニファイドメモリ容量:16GB

M4モデルでは、SSDの容量違いで248,800円(512GBSSD)と
278,800円(1TBSSD)それにユニファイドメモリが24GB
増設されている308,800円(1TBSSD)の3モデルがある。

328,800円:14インチ M4 Proモデル

M4 Pro:CPUコア(12)|GPUコア(16)
・SSD容量:512GB
・ユニファイドメモリ容量:24GB

398,800円:14インチ M4 Proモデル

M4 Pro:CPUコア(14)|GPUコア(20)
・SSD容量:1TB
・ユニファイドメモリ容量:24GB

528,800円:14インチ M4 Maxモデル

M4 Max:CPUコア(14)|GPUコア(32)
・SSD容量:1TB
・ユニファイドメモリ容量:36GB

398,800円:16インチ M4 Proモデル

・M4 Pro:CPUコア(14)|GPUコア(20)
・SSD容量:512GB
・ユニファイドメモリ容量:24GB

458,800円:16インチ M4 Proモデル

・M4 Pro:CPUコア(14)|GPUコア(20)
・SSD容量:512GB
・ユニファイドメモリ容量:48GB

554,800円:16インチ M4 Maxモデル

M4 Max:CPUコア(14)|GPUコア(32)
・SSD容量:1TB
・ユニファイドメモリ容量:36GB

634,800円:16インチ M4 Maxモデル

M4 Max:CPUコア(16)|GPUコア(40)
・SSD容量:1TB
・ユニファイドメモリ容量:48GB

最近のMacBook Proは、性能モリモリにすると100万円を超える
お値段になるのがお約束なので、本当にProの方向けという位置づけ
なのではないだろうかw

まぁ634,800円でもホイホイ購入できる価格では無いけども^ω^;

どのMacを選択すべきか

必要とするスペックはどれくらいか

ネット上の情報によると、M4M3 Proに近いベンチマーク
スコアを記録している様子。さらに現状では最強M4 Maxを
搭載する機種はMacBook Proのみである。

4Kの長尺動画とか8Kの動画とか凄まじく高解像度の画像を
編集するとか3DCGを作成するとかそういった事を生業と
されている方はM4 Maxを必要とされるかもしれない。

が、まぁ自分程度の作業がこなせれば良いのであれば無印
M4でも全く問題無いと思う。大体M1での作業でもほとんど
問題は無いので^ω^;

SoCよりはメモリの容量やストレージ容量が足りないと思う
ことが多いので無印M4でユニファイドメモリとストレージを
増やしたモデルを選択するのが正解かもw

ノート型を選択する場合

本音を言えばM4を搭載したMacBook Airが発表されていれば
それが最も最適解かもしれない。正直なところメモリが16GBに
増えて価格据え置きのM3 Airでも良いのでは?とも思うw

それほど頻繁に買い替えできるほど予算に余裕が無いので、
少しでも長く使えるようにM4を選択したいなぁと考えているので
M4 Airが発表されるまで待つのも手かな。

ただ、Liquid Retina XDRディスプレイとか左右に配置された
Thunderbolt端子がとても良いとも思っているので、頑張って
M4 MacBook Proにするのが良いのかも^ω^;

デスクトップ型に変更する場合

ここ最近の傾向として、Macを外に持ち出して作業をすることは
ほとんど無くなって来ているのでメインの機器をデスクトップに
変更することも検討に値する。

この場合iMacとMac miniで検討することになるがiMacの場合は
メモリを24GBで考えると294,800円(税込)となるので、ほぼ
M4 MacBook Pro14インチの価格と変わらなくなる^ω^;

Mac miniの場合はほぼ同等の構成で154,800円(税込)。
本体のみなので、ディスプレイやキーボード・マウスなどは
別途必要だがディスプレイはWindowsPCと共用でもいける。

入力機器はApple純正品でも選択次第で3万円以下、サード
パーティ制ならもっと低価格で揃えられることだろうし。
まぁ、拘りだしたらどんどん高額になってしまうけれど^ω^;

ということで機動性を必要としないならMac miniは良い選択
だと思う。

結論(自分の場合^ω^;)

まずは、SoCについてはM4無印で十分であるという点。
ここでMacBook Pro16インチモデルは除外となるw

さらにiMacの場合はメモリ容量を24GBにした場合、
上記のように、M4 MacBook Pro14インチの価格と
大差無くなってしまう^ω^;

最終的にMac mini vs MacBook Pro14インチの様相を
呈するが、Mac miniは同じような構成であれば
154,800円(税込)と圧倒的な価格差が^ω^;

ディスプレイにこだわらなければMac miniは本当に
理想的かもしれない。モバイルディスプレイを使えば
最悪持ち運んで使うことも不可能ではないし^ω^;

うーん。ここはやはり、M4 MacBook Airの登場まで
しばらくお預けかなぁ。急いでいるわけでもないしw

※記事中の画像はApple様公式Newsroomよりダウンロードさせて頂いたものです。