先日、毎月恒例のUpdateが終了して安心していたのもつかの間、不意に通知があった。
『いくつかの更新プログラムが必要です』あれ?今月分はもう終わったろ?と思いつつ
確認したところ.NET Framework用累積的な更新プログラム【KB4534132】であった。
何だ何だ。今月は.NET Framework祭りかよと思いつつ、念の為Google先生に確認。
英語のサイトばかりで確証は持てないが、お馴染みバグ修正のらしいので更新する事に。
するとオプション扱いの更新【KB4532695】も通知されていた^ω^;
まずは[KB4534132]をインストール
AMD機に通知あり

通知のあったAMD君から適用開始
確認してみたが、通知があるのはAMD君のみだったので、いつも通り適用を開始する。
.NET Frameworkの累積更新なので(経験上w)それほど時間はかからないと思い、更新アプリから
処理を実行させる。
これもお馴染みの〝足踏み〟が発生。11%で進捗が停止(停滞)する。数分見守ると再開。
その後も74%で若干の足踏み。だがそれほど停滞する事無く更新は終了。再起動が促される。
再起動実施後、いつもの構成画面が表示されて終了。時間にして数分程度かと思われる。
オプション更新【KB4532695】
数日後またしても通知がw
上記の.NET Frameworkの累積更新プログラムを適用してから数日後、Intel君には通知が無いのを
不思議に思って、確認してみたところ彼にはオプション扱いの更新プログラム【KB4532695】が
出現していた。
おや?と思ってAMD君を確認したところ彼にも下記の通知があったw

オプション扱いなので即インストールせず、一旦Google先生にて情報を集めてみたところ
何やら1909のエクスプローラの検索窓の不具合解決が含まれているそうなので適用することに。
今すぐダウンロードしてインストールするをクリックして適用開始。
これについても11%、44%、74%で進捗が停滞する。しかも74%では結構な時間進行しない状態に。
それでも放置しているとじわっと進んでいき、ようやく100%に。再起動を促される。
今すぐ再起動を実行すると、いつも通り「構成しています」画面が表示されて無事に再起動。
こちらの所要時間は約20分程度だった。
続いてIntel君に適用
彼には.NET Framework用累積的な更新プログラム【KB4534132】の通知は無かったのだが
【KB4532695】の今すぐダウンロードしてインストールするをクリックすると何故か、
【KB4534132】も現れて同時に処理されていった^ω^; おい、表示くらいしろよw
Intel君はAMD君の4倍のメモリを積んでいる(元の所有者の違いだがw)ので、更新の処理も
(4倍とはいかないが)AMD君より早い。2つの更新と再起動を含めて再び使用できるように
なるまでに15分かからずだった。メモリって偉大だw
最貧弱機Atom君にも適用
さて、我が家で最も更新に時間を要する最弱機もチェックしたところ一台はAMD君と同じく
.NET Framework用累積的な更新プログラム【KB4534132】 が通知されていた。
もう一台はIntel君と同じくオプション更新 【KB4532695】 のみの通知。なんで違うんだよ^ω^;
毎度毎度書かせてもらうが、この2台はHDD容量に違いはあれどその他は同構成。
なのに挙動が違ってくる。1月の月例アプデでは片方が更新に失敗したり^ω^;
更新アプリは一体PCの何を判断基準にして更新プログラムの通知を行っているのかw
今回はAMD君、Intel君と同様の動作で更新プログラムは動いた。
まぁCPUもメモリも最弱なので更新の所要時間は両機とも50分程度かかった。
コケないだけマシだけどもw
Windows10 Home NOTE PCは
オプション更新 【KB4532695】の通知があったので 今すぐダウンロードしてインストール を
クリックしたところIntel君と同様に.NET Framework用更新プログラム【KB4534132】も
同時に処理されていった。こちらは所要時間は35分程度だった。
今回の作業についてのまとめ
更新は全機無事に完了
各PCにおける通知のあり方がバラバラなのは何が理由なのかw
それについては全く不明なのだが、まぁ結果としては【KB4534132】も【KB4532695】も
無事に適用されているので今回は無事完了とするw
更新の進捗状況が滞るパーセンテージは毎回同じような気がするのだがやはりWindowsの
進捗パーセンテージって適当表示なんだろうか^ω^; 個人の経験的感想だけどもw
MS様へのリンク
最終(お試し)手段、スタンドアロンインストーラのダウンロードは以下の【Microsoft Update Catalog】
からどうぞ。更新アプリ経由ではどうしてもうまくいかない場合の最終手段として試すことは可能。
だが、事態を悪化させる場合もあるので使用は自己責任でお願いします。
また、MS様公式エラーチェックへのリンクは以下の通り。経験上解決したことは(ほぼ)無いけど^ω^;
月例以外のアプデがあるとなんだか負担が増えるので、月例アプデで全て対応して欲しいと思う
長年のWindowsユーザであった。
Macも長年使ってるけどねw それはもうCPUがインテル製になる以前から使ってますww
不具合発生中(2020.02.10追記)
KB4532695インストール後に発生している現象
MS様のコミュニティサイトによると上記のオプションアップデートを適用した後に様々な症状が
発生している模様。
- 音声が出力されなくなる(サウンドカードやグラボの音源が無効になる)
- 起動に非常に時間が掛かるようになる(ようこそ画面で数分程度停止する)
- 外付けディスプレイ(拡張ディスプレイ)が使用できなくなる
- BSoD(ブルースクリーン)が発生するようになる
Google先生の翻訳を利用してコミュニティの内容をザッと確認しただけでも上記のような不具合が
発生しているらしい。ただ、全てのユーザーが不調を来している訳ではない様子。
我が家でも上記のような不具合は発生していない(BSoDは除く^ω^;)。
まぁそれ以外にちょっとしたトラブルが我が家でも発生していた^ω^;
それに関してはまた別記事でまとめておきたい。
修正されたというファイルエクスプローラの検索窓だが
度々フリーズして反応しなくなり、タスクマネージャからエクスプローラを再起動し、対応して
いたこのエラーだが、確かにKB4532695を適用後は完全に反応しなくなる(フリーズする)という
ことは無くなったように思う。
が、相変わらず反応がモッサリしている事と、最初に検索窓に対してカーソルが割り当てられた時
【検索ツール】リボンに表示されなくなっているが、これは仕様変更なのだろうか。
ただ、何かしら検索をかけると【検索ツール】は表示されるようになる。
まぁこれは検索履歴が表示されるようになった弊害なのかもしれないが^ω^;