今月も月例のWindowsUpdateの時期となった。配信されたのは9日(現地時間)のようだが、我が家の
全PCに通知があったのは11日(日本時間)。【KB4517389】他何個かのインストールが必要らしい。
今月も何かしら面倒なトラブルを抱えているようである-ω-;
今月のアップデート【KB4517389】不具合報告アリ-ω-;
通知されたアップデート
我が家のAMDベースPCに通知されたアップデートは以下の通りである。

キャプチャしたので【ダウンロードボタン】が表示されていないのはご愛嬌 ^ω^;

適用作業から再起動完了まで10分程度かかったが、全PCとも無事に起動してきた。
今回は流石にブラックスクリーンも無かったwww
今月もやはり不具合アリ -ω-;
今月も最大深刻度は『緊急』なので早急にアップデートを実行した。
最早恒例の不具合発生も多少ある模様^ω^;。
スタートメニューが使用できなくなる場合がある(継続中)
先月の【KB4515384】を適用後発生していた『スタートメニュー』が開かなくなる事例が、
【KB4517389】適用後も修正されないという報告が上がっているらしい。
報告自身がそれほど多く無いようで、MS様が不具合として把握していないのでは?という疑いも
あがっていたらしい。
しかしながらMS様のコミュニティフォーラムでの情報では、既にMS様もこの問題は把握しており
今月末頃に対策されるとのこと。

実際にアップデートした結果
我が家全てのWindpwsPCで実施したが、スタートメニューの不具合はどのPCでも発生していない。
この現象発生の原因が何なのか判らないのでなんとも言えないが、せめて引金が何なのかが判れば
対策も打てようというもの。
ほんっと、しっかりお願いしますよMS様。WindowsUpdateって最近ストレスなんだよねー・・・-ω-;
通知のトーストが表示されると正直「イラッ」とする。
まとめ
いつも通りのWindows Update
まぁ、ここ最近の中では比較的平和に終わったUpdateではないかと思う^ω^;
毎回せめてこれくらいに留めていただくとありがたい(とは言え不具合が発生した方は大変だろう)
毎月毎月ビクビクしながらアップデートを適用しないといけないこの状況。
やはり仕事でWindows機を使うのは辛いなぁ-ω-;
バージョン1803、サポート終了間近
そういえば【Windows 10 April 2018 Update】ことバージョン1803のサポートが後一ヶ月ほどで
終了となるらしい(2019年11月12日終了とのこと) 。サポートが終了するとセキュリティパッチ等が
リリースされなくなるので、少なくともバージョン1809には乗り換えておいたほうが良いだろう。
だが、バージョン1809といえば我が家でもBSoDが猛威を奮ったバージョンであり、印象的にとても
良くないバージョンだ^^; これまでの経験から個人的には1809にするぐらいならすっ飛ばして
1903にした方がマシだと思うw
1903が完璧という訳では無いが、1809ほど不安定では無かったし。最近はBSoDが発生した場合
(Windows Update後とかに多いのだが -ω-;)GPUカードのドライバがアプデされていないかをメーカー
サイトで確認する癖が付いているw
ウチではNVIDIA様な訳だが、ドライバがアプデされている場合はこれをWindowsPCに適用すると
動作が安定することが多いと学んだためだ。まぁ、我が家のPCでは、という事で万人にオススメする
方法では無いことは言うまでもないがww